--------(--)
太陽ピカピカのこれが気になる!
これは!?と気になるものや自分が試したものなどを気まぐれに書いています。
2008-05-22(Thu)
フリーバードがボランティアスタッフ募集中
南国フィジーで教育ビジネスを展開するフリーバードが、来年1月よりフィジー共和国ヤサワ諸島にある無人島「クアタ島」に全寮制の高等学校を設立することになったそうです。
baaaaaaagihcii)
ヤサワ諸島には高校がないため進学できない子供たちや、国内の重いアトピー性皮膚炎などで高校に通学できない子供たちが一緒に教育を受けられるようにということで作られるそうなんですが、2009年からスタートする 「クアタ島」での高等学校事業を行なうための現地整備を一緒に手伝ってくれるボランティアスタッフを募集中だそうです。
フィジー共和国のクアタ島には、アトピー性皮膚炎の自然治癒に良いとされる環境が整っているので、今までアトピー性皮膚炎に苦しんでいた子供たちにはうってつけなんではないでしょうか。
今まで重いアトピー性皮膚炎などで高校に進学できない人々がいるなんて知りませんでしたが、2万人以上いるそうです。
私は高校の頃、病気ではなく絵画の勉強を優先したくて高校を中退したんですが、その数年後に大学入学資格検定を受けて高校卒業と同等の資格を取りました。
高校中退した頃は高校を卒業する必要性についてよく分かっていなかったんですよね。中学卒業の頃から家から出たいと思っていたのですぐにでも働きたくてしょうがなかったんです。
仕事を探す時になってから学歴が高卒以上で募集しているところが多いことに気づいて、それから勉強して大検を取りました。独学で勉強して取るのはかなりやる気がないと大変ですよね。モチベーションを保つのが大変でした。
高校に進学できない人でも私のように大学入学資格検定を取れば高卒と同等の資格を取ることはできますが、病気にいつまでも苦しむよりは自然治癒できる環境で治してしまってから社会復帰した方がその方々の為になると思うので、今回のこのフィジーの無人島に高校を設立という話はとてもいい話だと思います。
募集しているボランティアスタッフは、建設は初めて、語学力が心配だという方でも参加可能だそうです。期間は1週間から申込み可能です。建設に携わらない、食事面をサポートする仕事もあるそうです。ボランティアに興味がある方は問い合わせてみてはどうでしょうか。
ボランティア募集 http://www.southpacificfreebird.co.jp/kuata/
ヤサワ諸島には高校がないため進学できない子供たちや、国内の重いアトピー性皮膚炎などで高校に通学できない子供たちが一緒に教育を受けられるようにということで作られるそうなんですが、2009年からスタートする 「クアタ島」での高等学校事業を行なうための現地整備を一緒に手伝ってくれるボランティアスタッフを募集中だそうです。
フィジー共和国のクアタ島には、アトピー性皮膚炎の自然治癒に良いとされる環境が整っているので、今までアトピー性皮膚炎に苦しんでいた子供たちにはうってつけなんではないでしょうか。
今まで重いアトピー性皮膚炎などで高校に進学できない人々がいるなんて知りませんでしたが、2万人以上いるそうです。
私は高校の頃、病気ではなく絵画の勉強を優先したくて高校を中退したんですが、その数年後に大学入学資格検定を受けて高校卒業と同等の資格を取りました。
高校中退した頃は高校を卒業する必要性についてよく分かっていなかったんですよね。中学卒業の頃から家から出たいと思っていたのですぐにでも働きたくてしょうがなかったんです。
仕事を探す時になってから学歴が高卒以上で募集しているところが多いことに気づいて、それから勉強して大検を取りました。独学で勉強して取るのはかなりやる気がないと大変ですよね。モチベーションを保つのが大変でした。
高校に進学できない人でも私のように大学入学資格検定を取れば高卒と同等の資格を取ることはできますが、病気にいつまでも苦しむよりは自然治癒できる環境で治してしまってから社会復帰した方がその方々の為になると思うので、今回のこのフィジーの無人島に高校を設立という話はとてもいい話だと思います。
募集しているボランティアスタッフは、建設は初めて、語学力が心配だという方でも参加可能だそうです。期間は1週間から申込み可能です。建設に携わらない、食事面をサポートする仕事もあるそうです。ボランティアに興味がある方は問い合わせてみてはどうでしょうか。
ボランティア募集 http://www.southpacificfreebird.co.jp/kuata/
- 関連記事
-
- 2ヶ国語を同時取得できる教材って気になるよね (2008/05/23)
- フリーバードがボランティアスタッフ募集中 (2008/05/22)
- FXするならキャッシュバックサービスがあるところがいいんじゃないかな (2008/05/21)
スポンサーサイト
trackback
comment form
comment