--------(--)
太陽ピカピカのこれが気になる!
これは!?と気になるものや自分が試したものなどを気まぐれに書いています。
2014-06-22(Sun)
ひそやかに復活
ブログを更新しなくなってから もう3年以上経ってました。
神経をすり減らしたと感じたバイトを2010年1月にやめてから、使ったり食べたり飲んだりしたものの感想はたまに書いていたものの、それすら書けなくなったのが2011年12月。
2011年って3月11日に私の実家がある宮城県も含めて東日本大震災がありました。
ブログではその頃地震について何も書いていませんでしたが、ちょうどその頃はこちら福岡で彼と一緒にJavaシステムエンジニア養成課の職業訓練に通っていました。(Javaを習うのは2回目なんですが、私にはまるで身につかなかったのが悲しいところですが)
地震があったことを知ったのはちょうど休み時間。
実家に電話しても案の定連絡がつかず、津波がきた地域ではないものの1週間くらい連絡がつかないまま心配していたのですが、東京にいる妹に電話してみたところ、地震の次の日には母親の方から妹に両親とも無事だという連絡があったそうです。
なんか、私的にはやっぱりな~って感じでしたね。
何が?って、うちの母親が私に連絡してくる時って大抵金銭的に援助して欲しいときだけだったから。
母親方の祖父が死んだときにも死んでから1週間くらい経ってから教えてきたくらいで、私の存在って後回しなんですよね。
なんかここら辺で私と母親の関係が分かりますよね。
地元には友達もいて、ちょうど津波が襲ったあたりに住んでいた友達もいて、地震のあった時の津波が来た場所なんかも何度も行ったことある場所だったりもして、何がどうなったのか結果を知るのが怖くて、ニュースや映像はネットでチェックしていたのですが、仙台にいた友達に連絡することができないまま年月が過ぎてしまいました。
今は遠く離れたところに住んでいますが、30年以上も仙台に住んでいたのでブログでは触れていませんでしたが地震のショックは結構長い期間引きずっていました。
実は今まで書いていなかったと思うんですが、私、長い間うつ病を患っています。
軽いときと、何もかもやる気がなくなってしまう重い時期を10年以上も繰り返している感じです。
2011年12月にはうちのカラージャービル(スナネズミ)の片割れの部長が死んでしまい、なんかやる気の素がすっかりなくなってしまって、ブログの記事の更新もコメントの返信もしないまま数年が経ってしまいました。
そういうわけでして、コメント頂いたまま返事をしていなかった方々、申し訳ありません。
もう数年経ってしまったんで、改めて返事っていう気分でもないので個別でコメントでのお返事はしていませんが、きちんと読みました。
記事の感想をいただいた方々、ありがとうございます。
リンクやアフィへお誘いの件については、リンクは相互リンクされていないようでしたのでこちらもしていません。
アフィについては今は新しいものは特段考えていません。
今回、なぜブログを復活することにしたのか、それについて詳しくは早い機会に書くつもりでいますが、気力がなくなり何も書けなくなっていた私が、何か発信したい気持ちに心が切り替わったのが大きいです。
また更新が途絶えてしまう気持ちに、いつなってしまうか分かりませんので、ここでひっそりと復活を宣言した次第です。
気になるものや試したものなどについて、以前のように感想を書いていけるといいなと思っています。
それから、リンク友達の中でリンクが切れている人や相互リンクが外されていた人などについて、リンクを整理しました。
結構沢山の方が、ブログの更新が途絶えていたりするんですが、相互リンクになっている人についてはとりあえずそのまま残してあります。
今回はブログを書くことが重荷にならないように、ブログめぐりやコメントの返事、お返し訪問などについては無理にしていかないでいこうかなと思っています。
義務みたいになってしまうとだんだんと苦痛になってくるんですよね。
久しぶりなせいか長くなってしまいました。
とりあえずご報告まで。
神経をすり減らしたと感じたバイトを2010年1月にやめてから、使ったり食べたり飲んだりしたものの感想はたまに書いていたものの、それすら書けなくなったのが2011年12月。
2011年って3月11日に私の実家がある宮城県も含めて東日本大震災がありました。
ブログではその頃地震について何も書いていませんでしたが、ちょうどその頃はこちら福岡で彼と一緒にJavaシステムエンジニア養成課の職業訓練に通っていました。(Javaを習うのは2回目なんですが、私にはまるで身につかなかったのが悲しいところですが)
地震があったことを知ったのはちょうど休み時間。
実家に電話しても案の定連絡がつかず、津波がきた地域ではないものの1週間くらい連絡がつかないまま心配していたのですが、東京にいる妹に電話してみたところ、地震の次の日には母親の方から妹に両親とも無事だという連絡があったそうです。
なんか、私的にはやっぱりな~って感じでしたね。
何が?って、うちの母親が私に連絡してくる時って大抵金銭的に援助して欲しいときだけだったから。
母親方の祖父が死んだときにも死んでから1週間くらい経ってから教えてきたくらいで、私の存在って後回しなんですよね。
なんかここら辺で私と母親の関係が分かりますよね。
地元には友達もいて、ちょうど津波が襲ったあたりに住んでいた友達もいて、地震のあった時の津波が来た場所なんかも何度も行ったことある場所だったりもして、何がどうなったのか結果を知るのが怖くて、ニュースや映像はネットでチェックしていたのですが、仙台にいた友達に連絡することができないまま年月が過ぎてしまいました。
今は遠く離れたところに住んでいますが、30年以上も仙台に住んでいたのでブログでは触れていませんでしたが地震のショックは結構長い期間引きずっていました。
実は今まで書いていなかったと思うんですが、私、長い間うつ病を患っています。
軽いときと、何もかもやる気がなくなってしまう重い時期を10年以上も繰り返している感じです。
2011年12月にはうちのカラージャービル(スナネズミ)の片割れの部長が死んでしまい、なんかやる気の素がすっかりなくなってしまって、ブログの記事の更新もコメントの返信もしないまま数年が経ってしまいました。
そういうわけでして、コメント頂いたまま返事をしていなかった方々、申し訳ありません。
もう数年経ってしまったんで、改めて返事っていう気分でもないので個別でコメントでのお返事はしていませんが、きちんと読みました。
記事の感想をいただいた方々、ありがとうございます。
リンクやアフィへお誘いの件については、リンクは相互リンクされていないようでしたのでこちらもしていません。
アフィについては今は新しいものは特段考えていません。
今回、なぜブログを復活することにしたのか、それについて詳しくは早い機会に書くつもりでいますが、気力がなくなり何も書けなくなっていた私が、何か発信したい気持ちに心が切り替わったのが大きいです。
また更新が途絶えてしまう気持ちに、いつなってしまうか分かりませんので、ここでひっそりと復活を宣言した次第です。
気になるものや試したものなどについて、以前のように感想を書いていけるといいなと思っています。
それから、リンク友達の中でリンクが切れている人や相互リンクが外されていた人などについて、リンクを整理しました。
結構沢山の方が、ブログの更新が途絶えていたりするんですが、相互リンクになっている人についてはとりあえずそのまま残してあります。
今回はブログを書くことが重荷にならないように、ブログめぐりやコメントの返事、お返し訪問などについては無理にしていかないでいこうかなと思っています。
義務みたいになってしまうとだんだんと苦痛になってくるんですよね。
久しぶりなせいか長くなってしまいました。
とりあえずご報告まで。
スポンサーサイト